更新日:2025/11/17 No.1 長崎県産 真鯛の有馬煮 真鯛の旨味を引き立てる、香り豊かな有馬煮 身が厚く上品な甘みが特徴の長崎県産真鯛を、兵庫県の伝統料理「有馬煮」に仕立てました。有馬煮は、兵庫県有馬地方特産の山椒を使った煮物を起源とし、明治時代に手土産として全国へ広まった料理です。本来は鮎や鰻を用いることが多い有馬煮を、近藤シェフがボンキッシュのために特別に真鯛でアレンジ。真鯛の弾力と旨味に、しょうがの爽やかさと有馬山椒の清々しい香りを添えて仕上げました。炊き立てのご飯にはもちろん、冷酒とも相性抜群。ご家庭で伝統と洗練が調和した味わいをお楽しみください。 No.2 静岡県産 ビンチョウマグロのスイートチリソテー スイートチリソースが引き立てる、ビンチョウマグロの華やかな味わい 肉厚で脂がのった静岡県産ビンチョウマグロを香ばしくソテーし、藤井シェフオリジナルのスイートチリソースで仕上げました。トマトやパプリカ、玉ねぎ、カシューナッツなど、角切り野菜をたっぷり使った冷製ソースが、華やかに食卓を彩ります。お好みでベビーリーフを合わせてサラダ仕立てにしてもお楽しみいただけます。甘みと酸味が絶妙に絡み合う味わいには、芳醇な赤ワイン「ジンファンデル」とのマリアージュがおすすめです。ひと口ごとに広がる贅沢な余韻をご体感ください。※ソースはよく混ぜてからお使いください。 No.3 福島県産 メヒカリの香港式フリット 青海苔風味 青海苔が香る、香港仕立てのメヒカリフリット 脂がのったやわらかな白身が特徴の福島県産メヒカリを、香港の家庭料理をルーツにしたフリットに仕立てました。衣にはコーンスターチやカスタードパウダーに加え油を練り込んでおり、香ばしく軽やかな食感が楽しめます。爽やかな青海苔の風味がアクセントとなり、魚の旨味と相まってあとを引く味わいに。中国料理の名手・シャウ・ウェイシェフならではの一皿は、爽やかな白ワイン「ミュスカデ」とのペアリングがおすすめです。ご家庭で、本格中国料理の趣をご堪能ください。 No.4 国産 めかじきの照り焼き 漁師町の醤油が香る、国産めかじきの照り焼き 上質な脂と旨味が特徴の国産めかじきを、三重県紀北町で百年以上愛される「引本醤油」で、つややかな照り焼きに仕立てました。漁師町で受け継がれてきた味わいをベースに、ボンキッシュならではの洗練を加えた一皿です。地元醤油ならではの深い旨味とやわらかな甘みが、めかじきのしっとりとした身に繊細に寄り添います。ご飯のお供にも、上質な酒肴としてもお楽しみいただけます。 No.5 宮城県石巻市産 ホタテグラタン 海の旨味をとじこめた、贅沢ホタテグラタン 宮城県石巻市産ホタテを贅沢に使った、ボンキッシュベストセラーの上質なグラタン。1皿200gのうち40gを占める、肉厚なホタテ貝柱からは、噛むほどに旨味が広がります。ホワイトソースは蔵王山脈で育った酪農牛乳をベースにホタテの出汁をふんだんに使い、塩や調味料を加えず、素材の魅力を余すことなく堪能できる一皿に仕立てました。 海の恵みを凝縮した味わいを、ご家庭でお楽しみください。 No.6 大分県産 ぶりの照り焼き じっくり焼き上げた津久見ぶりの旨みを堪能 秋から冬が旬のぶり。海水温が下がるほど脂がのりさらに美味しくなります。中でも大分県産津久見ぶりは、上品でふっくらとした食感が楽しめます。甘めのたれをつけて、じっくりと丁寧に焼き上げているため、ぶりの身までしっかり味が染み込み、白いご飯が止まらない逸品。ほっこりとした時間をどうぞ。 No.7 兵庫県産 明石だことじゃがいものトマト煮 食感を楽しむ明石だこのリッチなフレンチ 潮流が速い厳しい環境の明石海峡で育った明石だこは、他の地域のたこに比べて筋肉質で身が引き締まり、しっかりとした歯ごたえが特徴です。ヨーロッパでは定番のたことじゃがいものお料理を、今回はピリ辛トマトソースで風味豊かに煮込みました。白ワインと共に、余ったソースはバケットに付けてどうぞ。 No.8 福島県産 やりいかと宮城県産ホタテのさつま揚げ ヤリイカとホタテを贅沢に使った、ボンキッシュオリジナルさつま揚げを召し上がれ 「愛媛県名産えびちくわの里 青木蒲鉾店」からボンキッシュオリジナルさつま揚げをお届け。昭和25年創業以来、伝統の味を大切に、真心込めて作り続けている名店です。特製のさつま揚げはヤリイカやホタテのうまみを存分にお楽しみいただける逸品に。ご飯のおかずはもちろんのこと、日本酒との相性もバッチリ。お好みでしょうが醤油を添えて。 選べる商品一覧へ