更新日:2025/03/14 No.1 熊本県産 芝海老入り蓮餅の揚げだし 芝海老の食感と旨味がたまらない、蓮餅の揚げだしあんかけ 『蓮餅』とは、すりおろした蓮根と山芋などを混ぜ合わせて作るお餅のこと。割烹や料亭では餡かけ仕立てにして供することが多いお料理です。今回は繊細で口当たりのいい芝海老を贅沢に練りこんだ蓮餅を揚げ出しにし、上品なみぞれあんとともにいただく、和食の巨匠近藤シェフならではの料亭さながらの逸品をお届け。異なる二つの食感が楽しめる蓮餅と芝海老の旨味のバランスがもう絶品。是非、熱々をお召し上がりください。 No.2 福島県産 ヤリイカのガーリックオイル炒め バジル風味 シェフの技が光る、ヤリイカの絶品ガーリックオイル炒め 身が柔らかく上質な味わいの福島県産ヤリイカを使った、藤井シェフの創作フレンチメニューをお届け。色とりどりの春野菜とヤリイカを、ニンニクの風味がたまらないガーリックオイルで炒めて仕上げました。爽やかなバジルの香りが、素材の旨味を引き立てます。マリアージュはニュージーランド産ソーヴィニヨン・ブランがおすすめ。お気に入りのバゲットとともに、レストランの逸品をお楽しみください。 No.3 大分県産 津久見ぶりチャーシュー 五香粉が香るたれがたまらない、津久見ぶりチャーシューをご堪能あれ 上品でふっくらとした食感が特徴の大分県産津久見ぶりを、シャウ・ウェイシェフ特製の甘辛たれに漬け込んだこだわりのチャーシューをお届け。津久見ぶりを一度素揚げにし、上海料理で定番のチャーシューたれに漬けることで、表面は香ばしく、身はしっとりジューシーな仕上がりに。ほのかに香る五香粉がたまりません。お好みでネギやゆずおろし、山椒などの薬味をかけて、ジンファンデルとともにいただくのがベストマッチ。もちろん白いご飯にのせていただくのもおすすめです。お好みのお召し上がり方でどうぞ。 No.4 北海道産 秋鮭の塩焼き 素材の旨味を活かす、上品な秋鮭の塩焼き 日本を代表する魚の一つ、鮭。食卓やお弁当、はたまたお昼の定食など、日本の食の代名詞と言える鮭の塩焼きを、ボンキッシュからお届け。漁獲量国内シェア8割を超える北海道産だからこそ、脂乗りが良く、ふっくらとした身が特徴です。贅沢な秋鮭の塩焼きを、炊き立ての熱々ご飯とともに、ぜひどうぞ。 No.5 兵庫県産 明石だことじゃがいものトマト煮 食感を楽しむ明石だこのリッチなフレンチ 潮流が速い厳しい環境の明石海峡で育った明石だこは、他の地域のたこに比べて筋肉質で身が引き締まり、しっかりとした歯ごたえが特徴です。ヨーロッパでは定番のたことじゃがいものお料理を、今回はピリ辛トマトソースで風味豊かに煮込みました。白ワインと共に、余ったソースはバケットに付けてどうぞ。 No.6 青森県産 アカイカとそら豆と高菜漬けのピリ辛炒め アカイカの旨味を引き出す、本場上海家庭料理 2024年10月より新たにボンキッシュのメニューを監修いただく、シャウ・ウェイシェフ特製の上海家庭料理をお届け。厚い身と柔らかい食感が特徴の青森県産アカイカの旨味を存分に引き出す下味を丁寧に施し、そら豆と高菜漬けで炒めました。そら豆の香りとピリ辛な味わいが食欲をそそる逸品。ビールはもちろん、熱々ご飯の上にのせていただくのもおすすめ。 No.7 宮城県産 めひかりの唐揚げ 甘酢あん 甘酢あんの酸味が後を引く、めひかりの唐揚げ めひかりの由来は、目が大きく青緑色に輝いている特徴から名付けられました。脂乗りが良い身はふっくら柔らかく、皮が非常に薄いので、まるごと食べられます。香ばしく揚げためひかりに、まろやかな甘酢が効いた野菜たっぷりのあんを絡めれば、お箸が止まらない逸品に。いつもの食卓の一品として、お楽しみください。 No.8 鳥取県境港市産 カニクリームコロッケ 紅ズワイガニを贅沢に使った、リッチなクリームコロッケ 秋から冬に漁の本番を迎える、鳥取県境港市産紅ズワイガニを贅沢に使った、特製カニクリームコロッケをお届け。衣はサクサク、中は熱々なカニとクリームの甘味が口いっぱいに広がります。コロッケを引き立てる香草マヨネーズソースをたっぷりつけて、熱々でお召し上がりください。ソースは野菜スティックにディップもおすすめ。 ※写真はイメージです。コロッケは2個入りでお届けします。 選べる商品一覧へ